あなたはいま、TOEIC(トイック)について下記のようなことで悩んでいませんか?
- 「履歴書をいつ受験したのか、取得日を忘れてしまった!」
- 「TOEIC の正確な点数、スコアを忘れた。」
- 「2年以上前なので、公式認定証の再発行もできない!」
- 「ネットで確認することもできない。」
- 「履歴書にはどう書けばいいかさっぱりわからない…!」
転職・再就職活動のため、TOEICの点数を履歴書に記載したい!
でも、受験したのが数年前の場合、取得日や正確な点数を覚えていないという問題を抱えた方に、
- TOEIC の取得日を忘れたのか
- 点数/スコアを覚えていないのか
- 試験日が2年以上前なのか
ケース別に対策をまとめました。
■TOEIC試験日が2年以内の場合はネットで確認できる! 認定証の再発行も可能
TOEICを受験したのは2年以上「前」ですか、2年「以内」でしょうか?
2年以内の場合には、公式サイトから認定証の再発行が可能です。
Official Score Certificate(公式認定証)は再発行できますか?スコアに有効期限はありますか?
試験日から2年以内の再発行が可能です。インターネットまたは郵送で手続きをしてください。スコアに有効期限はありません。
手数料のお支払い完了後、または手続書類がIIBC試験運営センターに到着後4営業日以内に、スコアを発送します。スコアを提出される場合は、提出期限に間に合うようお早めにお手続きください。
「認定証は必要ない」ならば、公式サイトからオンラインで申込みをしている場合には、ログイン後に過去の履歴を確認することができるようです。
■TOEIC試験日が2年以上前で、取得日、点数を忘れた場合
ケース1、TOEICの取得日を忘れた場合は資格名とスコアだけ書く!
公式認定証を紛失したが、受験したのは2年以上前なので再発行をすることができない方は、履歴書には 資格取得年月を記載せず、資格名とスコアのみ記載し、点数をアピールします。
TOEICの試験には有効期限はありません。たとえば、英語を使う仕事で面接を受けたいならば、 企業側の判断材料として TOEIC の点数は履歴書に記載するのが一般的だと思います。
面接で、「いつ取得したのですか?」と聞かれた際には、 公式認定証を紛失してしまい、取得日がわからなかったので空白にしたことをそのまま伝えましょう。
ケース2、TOEICの点数/スコアを忘れた場合
たとえば5年前、10年前となると、700点以上だったのは確かだけれど、正確に覚えていないということもあると思います。
この場合は、確実に覚えている10の位までの点数を記載するか、800点、850点など、切りの良いスコアを記載してください。
ただ、少し低めに書いておくのも手です。というのも、TOEIC スコアを大きく改ざんしてしまえば、後で追及された場合に困ってしまうからです。
盛ってしまった場合、入社後に後悔するのはあなたですから、忘れてしまったのであれば、スコアは謙虚に記載しておくほうが良いかもしれませんね。
ケース3、TOEICの取得日も点数/スコアもどちらも覚えていない場合は受け直そう!
TOEICを最後にいつ受験したのかも、点数もどちらもわからない。というようにほぼ全てを覚えていないのであれば、履歴書に書くのは諦めて、次回のTOEICを受験するのが手です!
TOEIC L&Rは年10回(1・3・4・5・6・7・9・10・11・12月)受験することができます。
「面倒くさい」と思うかもしれませんが、改めて英語の実力を測ることができるいい機会と考えてみてくださいね。
TOEIC(トイック)は値上がりはしましたが、少しでもお金を節約したいという方のためにこちらの記事で節約方法の内容をまとめました。
■まとめ
今回は【【TOEIC(トイック)】TOEICの取得日・点数を忘れた場合、履歴書にはどう書けばいいのか?】ということで、ケースごとに対応方法をまとめました。
とにかく大事なのは 「TOEICには有効期限がない」ということです。
せっかく頑張って受験した成果は消えることがありませんので、それを今後の就職活動や転職活動を学校の試験などに最大限に活用してください。
またどのような状況であれ、対応の方法はありますので、諦めないことが大事です。
いつ受けたのか、スコアがどれくらい取れたのかということについて、全く覚えていないという場合は、それはご自身で改めてTOEICを受けて、実力を測定するチャンスと考えてみるのが一番良いと思います。
私も何度も受けていますが、自分のスコアを正確には覚えていません。幸い認定証を保存しておりますので、それを見てみると大体の実力を思い出すことができます。
しかしTOEICの試験というのは、いつ受けても同じ点数が取れるというわけではありません。
それに、ご自身が継続的に勉強しているのであれば、以前よりさらにスコアが伸びている可能性もありますので、改めて自分の実力を測定してみるというのは割と大事なことなのかと思いますよ。
最後にTOEICはスキルアップ、キャリア形成において、コスパ最強だという意見もご紹介します。
TOEFL の受験料は27,000円で、採用試験に採用してる会社数はおよそ750。英検は12,600円で、採用してる会社数3,880ほど。
しかしTOEICはわずか7,810円で20,151が採用しています!
TOEICは一番安いのに、就職・転職の幅が最も広がる試験なのですね!
最後に、ネットで無料で使えるスマホの動画教材は、本当に無料で使えるのかどうかという点についても詳しく解説をしています。
英語の勉強になるべくお金をかけたくないという方はこちらの方をご参考ください。
ネットで話題のイケメン英会話講師、イムラン先生の無料動画教材はこちら。
-
イムラン先生の【SPイングリッシュ】は無料で使える?口コミ、費用を徹底調査!
イケメンユーチューバーの英会話講師・イムラン・スィディキ先生の無料教材「SPイングリッシュ(エスピーイングリッシュ SP English)」は本当に無料で使えるのか? 不安に思っている方 ...
続きを見る
視聴者登録11万人の人気ユーチューバー「ケンペネールしずこ」さんの無料動画教材はこちら。
-
ケンペネEnglishの料金(費用)は?ちゃんと無料で使える?
「ケンペネEnglish(ケンペネイングリッシュ)」を使ってみたいけれど、料金(費用)が気になる…。無料で使えると書いてあるけど、本当に無料? と、あなたはギモンに思っているかもしれませ ...
続きを見る
英語学習を「少しでも効率的に進めていきたい」「なるべく失敗したくない」と考えている方はこちらの記事も合わせてお読みください。
-
日本人の英会話の悩みランキングTOP10とその解消法を紹介するよ!
日本人は英語が苦手といわれていますが、ペラペラ話せる人もたくさんいます。youtubeを見ると、たくさんの日本人講師(ネイティブではない)が動画をたくさんアップしていますよね。 実は、日 ...
続きを見る
-
DMM英会話で「何を話せばいいかわからない」という初心者の方へ
オンライン英会話を始めようと思うんだけど、何を話せばいいかわからない。せっかくお金をかけるのだから、できるだけ有効に使いたい…そんな悩みをお持ちの方は多いようです。 また、最近始めてみた ...
続きを見る
最新情報をお届けします
Twitter で英語のさぷりをフォローしよう!
Follow @englishsapri
コメントを投稿するにはログインしてください。