無料英会話教材で話題のスマホ留学が気になっていて実際に使ってみたいけれど、失敗するのが怖い…。時間を無駄にしたくない! そんな風に不安に思っている方も多いと思います。
自宅で使えるし無料だけど、効果が出なかったら意味がない。やってみたいけど、結局本当に役立つの? とギモンに感じている方もいるでしょう。
英会話を学ぶにおいて、教材はあなたの最大のパートナーであると同時に、肝心の「効果」を左右するとても重要な要素です。
失敗しない教材選びをするためにも、スマホ留学を使ううえで最低限知っておきたいコツや注意点などをまとめましたので、ぜひ参考にしていただければと思います!
オンライン英会話「スマホ留学」は、無料で24時間365日使えて、講師に何度でも質問もできるということで、ネットの口コミで話題です。
※画像クリックで詳細をチェックできます♪




今回は「失敗しない【スマホ留学】活用法! 絶対に外せない5つのコツ」という内容でお送りします。
■スキマ時間を活用するより、まず「時間を決めておく」。
無料で、スマホで学べるのが魅力のスマホ留学。でも、学習のルーティン(習慣)が身についていない人には、実はスキマ時間の活用は、難しいものです。
スキマ時間を活用しようと思っても、つい他のことをしてしまいます。
もしかしたらあなたにも経験があるかもしれません。勉強をしようと思っても、ついテレビを見てしまう、余計なサイトを見てしまう…。
私が実際にスマホ留学を使ってみて感じたことですが、習慣化できるまでは、スキマ時間を活用するより、まず「時間を決めておく」ほうが大事と言えます。


英会話の学習時間は、なるべく短く効率的に、という考えをオススメします。
短くするメリットは「飽きない」「覚えやすい」「楽しみやすい」こと。
「今日は10分だけ動画を見よう!」と決めておけば、多少忙しくても、疲れていても、取り掛かる気になりますよね。
短い時間であれば、スケジュールの再調整も簡単です。
英会話学習を続けるためにも、効果を最大にするためにも、まず短く区切り、時間を決めて行うことは大きなメリットなのです。
英会話を独学で学ぶ際に絶対にNGなのは「大容量の教材」「難易度が高い教材」を選んでしまうこと。
たとえば全10巻以上あるようなシリーズものや、いまの自分のレベルより数段階難しい教材などはできれば避けたほうがいいと思います。
背伸びするのではなく、やりたいときにすぐにできて、難易度も低めのものにしましょう。
そういう意味ではスマホひとつで、基本的にはバラエティー動画を見ればいいだけのスマホ留学はうってつけかもしれませんね。
■教材のフィードバックを活用する
英会話を効率的に学ぶことを考えるにあたって、とっても重要なのが「フィードバック」です。
参考書とペンだけで、完全な独学をやっていてはフィードバックは誰からも得られません。
しかしスマホ留学では、自分の発音などをチェックしてもらうことができます。
スマホを使った教材ですから、リアルの駅前留学のような講師との直接の英会話レッスンではありませんが、実際に自分が発音した言葉をチェックしてもらうのは、非常にやりがいがあり、上達も早くなるポイントです。
ちなみにスマホ留学の塩原先生の教材はとにかく「わかりやすい」「勉強が面白くなる」と評判です。
ないしょ
1.外国の方に声をかけられてもおどおどしなくなる。2.英語が嫌いだったので塩原先生教え方は面白い
. Commented on: (3)スマホ留学~世界一シンプルで面白い英語の授業~: https://t.co/1D9nViOEnC— ないしょ (@fuushuuyuu) April 6, 2018
スマホ留学…。
入学しなくても途中の特典映像や資料だけでの十分中学英語の復習だし勉強になるんだよwすぐに入会できないのに感動する。
音の強弱と音の消化をテーマにしてるからいい英語教材です!
あと3日で90日間講師サポートが終わるのが寂しい…。#スマホ留学https://t.co/UhM5w7GWCJ
— @つばめ ('◇')ゞ (@gurugurutsubame) January 20, 2018
このわかりやすさは「基礎を大事にしているから」。基礎をしっかり固めることで、一度は英語で挫折してきてしまった人や、英語が苦手だった人にさらなるステップアップをもたらします。
同じ内容の説明でも、他の英会話こうしよりも塩原先生のほうがわかりやすいという人も多く、このあたりがカリスマ英会話講師という評判がある理由なのかもしれません。
-
スマホ留学・塩原祥之先生の実績は本物?評判や口コミは?
「スマホで1日5分勉強すれば、英語が話せるようになる」と口コミで話題の【スマホ留学】。その講師を務めるのは塩原祥之先生です。 塩原祥之先生について「本当に信頼できるの?」「そもそも何をや ...
続きを見る
ちなみに塩原先生の話の面白さや上手さは、動画を見るほうがわかりやすいと思います。
■結果を「超・短期間」では求めない
英会話が上達しない人は、結果を求めすぎという「焦り」があります。
たった数日程度やったくらいで、目に見える結果が出ないと「この教材は間違っているのでは?」「この教材は本当は効果がないのでは?」と焦ったり疑心暗鬼になったりする人が多いです。
しかし、どんな教材でもそんなにすぐに結果は出ません。
英語は、かけた勉強時間に比例して直線的にレベルが上がるのではなく、あくまで緩やかな成長と停滞期を繰り返すものです。
最初はやってもやってもたいして伸びていないように感じる時期がありますし、いずれは誰にでも自分でもはっきり成長が実感できる時期があります。
さらにまた成長が止まったように感じる時期があり、その繰り返しです。
「誰にでもある程度の時間はかかるもの」と理解したうえで毎日やると決めたことをコツコツと続けられる人が、他人より早く上達します。
また、結果が出ている人ほど、結果そのものにこだわっていません。毎日何をやるか、どう課題をクリアするかという「過程」にフォーカスしています。
英語を身につけるためには中長期的な視点を持つこと。それができないことは、英語の勉強で失敗に終わる人の「あるある」です。
■学習の記録をつけていく
英会話の学習をした時間、量、学んだ内容などを、マメに学習記録をつけていきましょう。
スマホ留学3日目〜🙄#スマホ留学 #英語喋れるようになりたい pic.twitter.com/zrsdDzxjAm
— 学生さん (@rqk3mgIKOcET44F) July 17, 2019
スマホ留学!14日目!
ボイスメッセージ送信完了!2週間だ~!
続いてるぞ~偉い!
3日毎に新しいセンテンスになるのが辛いけど何とか出来てる!90日と考えると、まだまだ先は長いな~って思うけど
1ヶ月の半分が過ぎたと思うと、おお~!ここまで来たか~って思う。
— なっちゃんママ (@1FWdMJkquSZfpuX) September 20, 2017
手っ取り早いのは「SNSに学習記録を書いていく」ということです。
特にTwitterやFacebookでは同じように英会話を学ぶ、同じようなレベルの仲間も見つかりやすく、継続に繋がります。
普段の学習を記録していくメリットは2つあります。
- 英会話を学ぶ習慣が身に付く
- 勉強時間の見える化ができる
記録し始めて数日経つと、学習記録をすることが楽しくなっていきますし、自分に自信もついてきます。


学習記録をつけていくことで、いつ、どのくらい、何を勉強したかということが具体的にわかります。
そうなると頑張った経過ももちろんですが「先週は先々週よりも2割勉強時間が減っていた」「今週は先週の2倍近く頑張れた!」といった感じにあなたの学習状況がわかります。
どんなに真面目で優秀な人でも、しっかり学習記録をしたら、自分の勉強の改善点が1つ2つは見つかるはずですよね?
■自己評価を下げず、「できる」という自信を持つ
世の中には、やたらと自己評価が低い人がいます。
「私はどうしようもない記憶力のない人間で…」
「もうトシなので頭がまったく働きませんが…」
「発音のセンスがなくて…」
このように自己評価が低いと、英会話がでちょっとつまづいただけで挫折してしまいます。
スマホ留学のようにスタートのハードルが低い無料教材はこういうタイプの人にこそ向いているのですが、まずは「できなくて当たり前」「これから新しく学んでいく」という思いで学習することが大事です。
英会話は最低限の「覚えるべき基礎」があります。うまくいかないことがあると「自分には無理なのだ」とすぐにあきらめようとしてしまう傾向があると、基礎を学び、英会話が楽しくなる前にヤメてしまうことになりかねません。
■まとめ
では最後にまとめです。
失敗しない【スマホ留学】活用法! 絶対に外せない5つのコツは、
■スキマ時間を活用するより、まず「時間を決めておく」
■教材のフィードバックを活用する
■結果を「超・短期間」では求めない
■学習の記録をつけていく
■自己評価を下げず、「できる」という自信を持つ
ということで、今回はこのへんで!
英会話学習に関する記事は下記もご参考ください。
-
【心理学】英会話が上達する人が意識的にやっていること
英会話を身に付けたいけど、いつも挫折してしまう…。英語の勉強のやる気が続かない。そんな悩みを持つ方は多いと思います。 しかしご安心ください。この記事でやる気とメンタルの上げ方がわかれば、 ...
続きを見る
英会話学習を朝にやろうとしている方へ。
-
「朝活」のデメリットを理解して、早起きなんてやめてしまおう。
もしかしたらあなたは「朝活」をやってみたいけど自信がない、メリットを先に知っておきたい、と思っているかもしれませんね。 また、新型コロナウイルスの影響により、テレワークとなって、生活が乱 ...
続きを見る
スマホ留学の機能などについてはこちら。
-
【スマホ留学】って効果ある? 特長やメリットについて解説
英語を話したいけど、お金をかけるのはイヤ。駅前留学などで通学するのも時間がない…。そんな悩みを抱えている人が多いと思います。 この記事では、スマホで英会話を学べる無料教材として、「無料で ...
続きを見る
-
スマホ留学の料金は?ちゃんと無料で使える?
もしかしたらあなたはスマホ留学が気になるけれど、「無料と書いてあるけど効果あるの? 本当にダウンロードしても課金されないの? お金がかかるんじゃないの?」と不安になっているのかもしれませ ...
続きを見る
最新情報をお届けします
Twitter で英語のさぷりをフォローしよう!
Follow @englishsapri
コメントを投稿するにはログインしてください。