英語が話せるようになりたい! でも、勉強の習慣化って難しい…。あなたはもしかしたら、こんなお悩みをお持ちかもしれませんね。
英語を身に付けるために教材など買いあさっても、結局飽きてしまって、なかなか続かない…という人はたくさんいます。



英語を学ぶ人にとって一番の敵、それは「飽き性」です。どんなにいろんな教材を揃えても、結局のところどこかで「マンネリ」が来てしまいます。
「なんもやりたくない…」と気持ちが下がってしまうと、せっかくの学習スケジュールにも良くありませんよね。
英語に飽きないためにも、毎日少しずつ「新しい英文」に触れることが大事。
今回は、いつでもスマホで英語を読むことができる、英語のニュースサイトを紹介します。
海外ニュースサイトを読むメリット
海外ニュースサイトのメリットは大きく分けて4つあります。
1、空いた時間(通勤・通学時間)に英語学習ができる
2、いつでもリアルタイムで最新の情報が読める
3、無料で利用できる
4、毎朝、毎晩、読むクセがつき、習慣化しやすい
通勤時間や家でのんびりしている時間に、ついなんとなく「ツイッター」や「5ちゃんねるのまとめ」などを読んでいる方はいませんか?
何気ない時間も、その10分、15分を英語学習に置き換えたら、1年後は何十時間という「明確な差」になっていきます。

たしかにツイッターも面白いですが、せっかく英語を学ぶと決めたのなら、何かの時間を英語学習に置き換えることで、成果が出るのも早くなります。
ニュースサイトなら無料で、好きな時間に、いつでもどこでも気軽に読むことができます。
そして新聞ですから、いつでもリアルタイムの情報を知ることができるのも大きいですよね。
多くのサイトは頻繁に更新していますので、習慣化もしやすく英語学習をラクに続けられます。
※後で紹介するRSSリーダーを利用すれば、いつでも最新情報があなたのスマホに届くことになります。





-
英語の勉強は「6割程度」でいい?ゆるゆる脱力学習で効果を2倍にしよう
「英語は真面目に勉強するな」。なんだか本屋さんに並んでる新刊のポップ(販促物)にありそうな文章ですね。でも、これって本質を捉えていると思います。 私は現在、都内で多くの英語学習者とお話を ...
続きを見る
▼オススメ英語ニュースサイトその1 News in Levels(初級~中級レベル)
サイトURL: https://www.newsinlevels.com/
海外の面白ニュースが読めるニュースサイト。音声も聞くことができるので、リスニング教材としても活用できるサイトです。
このサイトは同じ内容の記事が3つのレベルに分かれていて、レベルによって自分で選択できるようになっています。
少しずつレベルを上げていくことで「最初はよくわからなかったけど、ちょっとずつ読めるようになってきた!」というスキルアップを感じることができます。
「Test Your Level」で自分の単語力も診断できますので、1週間に1回チェックしてみると「英語がわかるようになってきた!」というやりがいも得られます。
▼オススメ英語ニュースサイトその2 Japan Real Time(初級~中級レベル)
Japan Real Time(初級~中級レベル)
サイトURL: https://blogs.wsj.com/japanrealtime/
「The Wall Street Journal(WSJ)」を提供するダウ・ジョーンズ社が配信しているニュースサイトです。
このサイトは日本の情報を世界に発信する、という目的のために開設されました。
東京や大阪など大都市をメインとした、国内ニュースを配信していますので、私たちにとってもなじみのあるニュースを読むことができます。
また、文字数が少ないので、英語を読み取るのも難易度が低いという特徴があります。英語を学びながら、日本国内のニュースも知ることができますね。
▼オススメ英語ニュースサイトその3 Time For Kids(初級レベル)
Time For Kids(初級レベル)
サイトURL: https://www.timeforkids.com/
アメリカのTIME誌が配信していますが、名前の通り子供向けです。



単語は中学生レベルがメインですし、読みやすい表現ばかりなので、「英語をこれから学びたい」という人にうってつけでしょう。
ただ、ボリュームはかなり多いので、じっくり読みたい人にも向いています。エンタメから政治までいろんな情報を網羅しています。また、関連動画も載っていますので、リスニングの勉強にもなります。長文を読むのはTOEIC対策にも向いているでしょう。
▼オススメ英語ニュースサイトその4 The Japan Times(上級レベル)
The Japan Times(上級レベル)
サイトURL: https://www.timeforkids.com/


こちらは他の3つと違い、日本で働くビジネスマンの外国人向けニュースサイトですので、ちょっと難易度が高くなっています。
内容としてもビジネスや政治経済などがメイン。単語も難しいもの、ビジネス性のあるものが多いので、知らない単語が出てくるとお手上げ!という方には難しいかもしれません。
また、こちらは試験問題に社説が使われるなど、日本でいえば朝日新聞や毎日新聞のような、レジェンド的な立ち位置です。内容は非常に信頼できますし、時事問題を海外の視点から深く知りたいという人にはうってつけでしょう。
「さすがにこれは難しい…」という方は、The Japan Times STをご覧ください。
こちらは英語学習の中級レベルの方へ作られています。
記事の音声と全訳が掲載されているので、英文を読みながら日本語訳をチェックできます。リスニングや発音の練習にもなるサイトです。


-
【2022年決定版】日本で活躍する英語が話せる芸能人・有名人まとめ
日本で大活躍する芸能人や有名人にも、実は英語を喋れる人がたくさんいます。あんな人やこんな人も! そんな英会話レベルからネイティブレベルまで、英語を話せる日本人の有名人・芸能人(語学堪能な ...
続きを見る
【奥義】最初は全翻訳してもいい ブラウザ拡張機能を使おう!
慣れるまでは何が書いてあるかさっぱりわからない!という方も多いと思います。そんな時は、まず全部翻訳してから、まず日本語で内容を読んでみましょう。
グーグルクロームの翻訳を使えば一発変換できます。
手順は簡単!
1.ブラウザの右端にある箇所をクリック>「設定」をクリック。
2.下にスクロールし、「詳細設定」をクリック。
3.さらに下にスクロールして、「言語」の横にある印をクリック。
4.「母国語以外のページで翻訳ツールを表示する」を右にずらす。(色が青になります。)
5.英語の横の印をクリックして、「この言語のページで翻訳ツールを表示する」にチェックを入れる。
6.外国語のページを表示すると以下の翻訳ボタンのあるダイアログが表示されます。
※表示されない場合は、再読込をします。
上記でうまくいかない場合、WEBページを右クリックして「日本語に翻訳」をポチっとしましょう!
以下は、googleのChrome の言語の変更とウェブページの翻訳のリンクですのでご参考までに。


【ツール】気に入った英語ニュースサイトはRSSリーダーに入れておく!
RSSとは「Webサイトの新着情報を配信するフォーマット」のことです。
RSSとは「Really Simple Syndication」、または「Rich Site Summary」の略です(覚えなくていいです)。
サイトの更新情報の日付やタイトル、その内容の要約などを配信する技術、の総称です(これも覚えなくていいですw)。
RSSは、XML形式で記述されており、RSSリーダーと呼ばれるツールを使用することで、様々なサイトの更新情報や新着情報を自動的に送ってもらうことができます。


RSSリーダーにお気に入りのWebサイトのRSSを登録する。これによって、わざわざサイトへアクセスしなくても、更新情報や新着情報を送ってもらい、チェックできるのです。
※「RSS」という略称には、「RDF Site Summary」「Rich Site Summary」「Really Simple Syndication」といった名称の異なる規格が複数ありますが、これも気にしなくていいです。
RSS リーダーは、リーダーに登録されたWebサイトのRSSをチェックし、新着情報があれば、その「ページタイトル」「アドレス」「見出し」「要約」「更新時刻」などを表示してくれます。
その中から興味のある見出しをクリックすると、該当ページがチェックできます。これには複数のサイトを登録することができるので、短時間で複数サイトの新着情報を見ることが可能になるのです。
以前は「Googleリーダー」というものがありましたが、これは「ぶっちゃけ人気ないし、みんなツイッターで十分だろ?」というグーグルのドSな思考により終了…。その後、新しいRSSリーダーとして人気を集めたのが「feedly(フィードリー)」というツールです。
feedlyはシンプルなデザインが特徴で、iphoneやandroidのアプリもありますので、非常に手軽に使えます。
残念なのが日本語対応していないことですが、アカウントを作成して、お気に入りwebサイトのURLを登録するだけで使える便利さが固定ユーザーを得ています。
お気に入りの英語ニュースサイトが見つかったら、ぜひあなたもfeedlyに登録をしてみてください。
【まとめ】ニュースサイトの英語学習を習慣化するためのコツは、わかることだけ読むこと
以上、4つのオススメ英語ニュースサイトをまとめてみました。
それぞれの特色があり、また難易度もさまざまですので、見比べてみて、面白いものだけを見るのがいいと思います。
まず大事なのは、「わかる部分だけ読む」ということ。無理にたくさん辞書を引き、時間をかけて読むのもいいですが、まずはサラっと「なんとなくわかる」という英語を読むことです。
難易度が高いものを無理に読もうとすると、飽きてしまいます。ぜひお気に入りのニュースサイトをfeedlyに登録して、通勤や通学の間に、ちょっとずつ読むことを習慣化していきましょう!


ニュースサイトを読むのにまだ抵抗がある、もっと簡単に英語を学びたいと思ったら
最後に、どうしても英語に慣れるまで時間がかかる、英語に憧れてるけど、まだまだ苦手意識がある…という方へ。
あなたは例えば「アメトーーク!」や「ロンドンハーツ」などのバラエティー番組を見ることはありますか?
私はよく仕事が終わったリラックスタイムに観ているのですが、つい時間を忘れて楽しんでしまいますよね♪
英語を学ぶときに、時間を忘れて楽しみながら勉強できたら、どれほど面白いか、考えたことはありますか?
実は、動画を見るだけで、英語がペラペラ話せるようになる無料教材「ケンペネEnglish」が口コミで話題です。
1話20分のWEB番組で無料英会話【無料】ケンペネEnglish
まずは「ケンペネEnglish」の無料の動画を見てみてください。
一度見て「面白そう」「これならできそう」と思えれば、ケンペネEnglishの動画を続けて視聴してみるといいかもしれません♪
今回は【海外ニュースサイトで飽きずに毎日英語を勉強!初心者向けサイト4選】ということで記事をお送りしました。
ご参考になれば幸いです。
最新情報をお届けします
Twitter で英語のさぷりをフォローしよう!
Follow @englishsapri
コメントを投稿するにはログインしてください。