新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


家族や友達、会社の人、クラスメートには新年のごあいさつをしますが、英語でサラっといえたらカッコイイですよね。
でも、「いつもいつもA happy New Year だとなんか味気ない」「もっとサラっと洗練された言い回しはないの!?」と思っている方も多いのではないでしょうか。


今回は、定番のA happy New Year以外の、気の利いた言い回しなどを紹介していきます。
-
英語で新年の抱負って言える?今すぐ使える抱負英語フレーズ
管理人 あなたにとって昨年は、どんな1年でしたか? 目標達成できた方も、そうでない方も、誰にでも平等に新しい1年が訪れます。新しい年は、可能性がたくさん! 新年はどんな年に ...
続きを見る
A happy New Yearをちょっとだけ変えてオシャレに
I wish you a Happy New Year.
ちょっとだけ定番を変えてみました。
With best New Year’s wishes.というのもアリです。
また、Let me express the greetings of the season.
Have a great new year! という感じにすると少し柔らかく、かつ情熱を持った表現になります。
さらに仕事相手でかつ親しい間柄だと、
I hope the New Year finds you in excellent spirit!
こんなのもいいですね。
対面してごあいさつする場合
Happy New Year!
相手が家族、親友など深い間柄の相手に遣うとGOOD。
Here’s to the New Year! Cheers!
新年、最初の一杯!なんてときは
Cheers to a great 2019!!
すばらしい2019年に乾杯!!という感じになりますね。
「A Happy New Year」という表記は、実は間違い?
私たちが年賀状で見る「A Happy New Year」という表記は、最初の「A」をとって「Happy New Year」だけにするのが正解です。
「Merry Christmas and a happy new year」など長いフレーズで使われますので、そのまま使えると思われがちですが、文法的にはNGなのです。


今年、あなたの英会話習得に必要な3つのこと
1、自分の定義した「英語ができる自分」をイメージする
いつまで勉強しても「自分は英語ができない…」となかなか自信を持てない人は多いです。
なぜかといえば、「ビジネスで英語が使える」=「英語ができる」など、自分なりのゴールが明確ではないからです。
ゴールが決まると、「英語で仕事の話をできるようにする」「英文メールをする」といった具体的な「自分の未来」がわかってきます。
そのイメージの具現化に特化して勉強、練習していけば、少なくとも自分の必要とする、自分の定義した「英語ができる」に、毎日、具体的にアプローチができるようになります。
2、欲張らないで、だいたいの目標設定をする
日本人は真面目です。新年は、ハードルの高い目標をいろいろと立てたくなるもの。




いろいろな目標を立てる人、とてもハードルが高い目標を立てる人もいますが、あまり欲張ると、どれもうまくいかなかった、という結果になりがちです。
また、目標作りで満足してしまう…ということになりかねません。
目標は、「難しくないけど、達成したらすごく嬉しい」というぐらいのレベルにするのがコツです。
3、仕事で疲れてても、気楽にできる方法を取り入れる
英会話の習得には、日常会話がある程度できるまでに3000時間とも5000時間ともいわれています。
つまり、英語を身につけるにはある程度の時間がかかり、その間はやる気が全然出ない時や、何度やってもうまくいかず諦めてしまいそうな時期もあるでしょう。
あなたが仕事から帰ってきて、ソファに寝転んでもすぐにできるような英会話の学習、それが大事です。
英会話の学習に付き合ってくれる友達とライン、チャットをするとか、英会話教材を流し見するとか…。どんな方法でもいいのでまずは継続的に英会話にふれること。
私の場合はバックトゥザフューチャーという映画が好きでしたから、動画を500回以上観てしました。
-
Youtube Premiumが英語学習に必須である4つの理由
先日リリースされた「Youtube Premium」ですが、すでに多くのブロガーが記事で紹介していますね。 「Youtube Premium」の料金は月額1,180円(iOSアプリ内から ...
続きを見る
-
「10秒巻き戻し」機能で効率的に英語学習!英語教材にNetflixが神すぎる理由
英会話を楽しくかつ効率的に学ぶことにおいて、「映画・ドラマ」がよく使われます。 自分の好きな作品を見るので飽きずに続けられ、場面を通してみることでフレーズが印象にも残りやすいからです。 ...
続きを見る
「英語のスキルで昇進を狙う」「TOEICで900点を獲得する」といったゴールがあっても、学習自体が楽しくなければたいていの人は挫折してしまいます。
大好きなものの動画や本などを教材にして、気軽にできる学習方法を探してみましょう。あなたが楽しいと思える方法なら、その英語は、スラスラ頭に入ってきます。
以上、3つのポイントをご参考にしていただき、あなたが目標達成されることを、応援したいと思っています。
新年、心機一転して頑張りたいという思いは世界共通。
今年もよろしくお願いいたします♪
最新情報をお届けします
Twitter で英語のさぷりをフォローしよう!
Follow @englishsapri
コメントを投稿するにはログインしてください。