速読とは文字通り “速く” 文書を “読む” ことを指しますが、そのやり方は様々なものがあり、講師も多数いらっしゃいます。
この記事ではその効果が実践者によって実証され、口コミでも話題になってきたマインドフルネス速読の監修者である黒石浩子さんについて情報をまとめています。


誰でも速読が身につく!【無料】マインドフルネス速読
マインドフルネス速読の内容や、実際に学んだ方の効果については、こちらの記事で詳しくまとめています。
-
マインドフルネス速読を利用する前に確認!内容・口コミまとめ
速読って怪しい、本当に効果があるのか気になる…という方は多いと思います。世の中に速読教室や速読セミナーは多数ありますが、実際にそんなに速く本を読めるの?と疑問を感じてしまう方は多いでしょ ...
続きを見る
■2021年2月追記
著書『マインドフルネス速読』をリリースし、話題になっています!
『マインドフルネス速読』出版ご報告
124年ぶり2月2日節分に寄せて
みんなが健康で幸せでありますように☆
これまで自分を救い今も支えられるMF速読+読書+心理学読書療法等点々が繋がり、線→面→本の形になりました!
今ここより良い生涯に活用頂けたらとても嬉しいですhttps://t.co/5YQYQd1MkE pic.twitter.com/lIGSgCANiy— 黒石浩子(^^)マインドフルネス速読講師 (@kurorin728) February 1, 2021
マインドフルネス速読の監修者・黒石浩子さんのプロフィール
黒石浩子さんのプロフィール
IT業界の多岐にわたりシステムエンジニア・ITサポートとして就業中、激務重ねて眼や心を酷使して視覚障害を負う。
眼に良いことを探す中でめぐりあったマインドフルネス脳活性速読や心理学、資格や経験の集大成として、眼・脳・心や本を通してご自身を大切に活かして頂けるようサポート活動中。
『自身の視覚障害諸々を支えた本と心理学を通して、逆境に折れない心や脳の取り扱い方やそのエッセンスもお伝えします』
【取得資格】
・Quick Reading Academy マインドフルネス速読講師
・関西マインドフルネス協会インストラクター
・絵本セラピスト協会認定 絵本セラピスト(R)
・心理カウンセラー
・全米NLP協会日本NLP協会LABプロファイルプラクティショナ認定資格取得
・トータルカウンセリングスクールカウンセラー養成講座受講
・基礎心理カウンセラー(日本メンタルヘルス協会認定)
・介護職員初任者研修資格
・国際食育士協会C級食育士
・Microsoft MCSE取得、ITサポート、等


マインドフルネス速読の監修者・黒石浩子さんのYoutubeチャンネル
黒石さんはYoutubeでも活躍をされています。
さいきんではマインドフルネスの概念に則り、心の癒しとなるBGM動画も多数アップされました。
黒石さんのYoutubeチャンネルについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
-
【マインドフルネス速読】黒石浩子さんのYoutubeチャンネルの口コミ・評判は良い、悪い?
あなたは速読が自分には無理、遠い存在だと思っていませんか? 『速読って難しそう』、『自分には無理、一部の天才だけができるんでしょ?』と感じている方は多いようです。 でも、本当は違います。 ...
続きを見る
マインドフルネス速読の口コミ、評判について
「仕事のスピードが2倍になりました」
氏名T.C 年代40代 職業 会社員 読書スピード(分速)1,376文字→3,927文字
【受講後は、文章や本が早く読めるようになっただけではなく、
今までの半分くらいの時間で仕事を終わらせるようになりました。
また取捨選択や決断のスピードも上がりました。
そして、「いま」を意識するようになったことで、
自然と周囲や自分への感謝の気持ちが湧いてくることもあります。
黒石先生から速読のレッスンを受けると、まるでカウンセリングを
受けているような、癒し効果もあります!
ガミガミと口やかましくおっしゃる訳ではないのに、
頑張る気持ちになって、悩みを自分で解決できるようになれました。
マインドフルネス速読は普通の速読とは、ちょっと違うと思います。
速読以外の思いがけないメリットも、自分次第で手に入れることができます。
たくさんの文字に接する方、資格試験に取り組んでいる方、仕事が忙しい方。
迷ったらぜひ、挑戦してみてほしいです!】
「読書習慣が身に付き、人との交流も広がりました!」
氏名K.A 年代30代 職業 会社員 読書スピード(分速)774文字→3,200文字
【日常でイライラすることが増えていた時期に、
マインドフルネス速読は感情コントロールにも役立つと聞いて受講を決めました。
感覚的な所は、これで合っているのか不安になることもありましたが、
黒石先生は否定的なことを仰らないですし、私の小さい変化にも気付いて
褒めてくださるので、すぐに不安は解消されました。
自分のペースで、自分のやり易い方法で大丈夫だと思えたので、
負担にならず、最後まで続けることができました。
受講後は読むスピードが以前より早くなったことで、
私にもできるのだと自信がつきました。
講座を受けてみて、本の読み方はいろいろあるのだと気付けました。
また、本を読む習慣ができたので、自分の行動が変わり、
新しい人達との交流が増えました。予想していなかった変化なので驚いています。
マインドフルネス速読は自分の変化が目に見えてわかるので、楽しいです。
特に私の場合は、読書量がもともと少なかったので、
その変化は自信にも繋がりました。
ぜひ、自分も変化できると信じて、受講していただきたいです。】
「気持ちの波に振り回されることが減りました!」
氏名T.A 年代30代 職業会社員 読書スピード(分速)1254文字→3741文字
【受講前は仕事で読むべき資料の読み込みが遅く、ストレスを感じていました。
講座で良かった事・印象的だった事は、単に目の動きを速くする練習ではなく、
マインドフルネスを体験しながらの速読だったことです。
速く読めるようになりたくて行った講座でしたが、
マインドフルネスの考え方を知ったことで、
気持ちの波に振り回されることが減ったことの方が大きな収穫でした。
黒石先生はとにかく優しいです。
仕事でしんどくなることを経験されてる先生だからこそ、
いたわりのコメントをくださいます。
単に速く読むのではなく、マインドフルネス速読の方が
絶対に速読が身につくと思いますので是非チャレンジしてみてください!】
「どんな疑問にもしっかり丁寧に答えてくれます。」
氏名Y.M 年代40代 職業会社員 読書スピード(分速)1,505文字→5,280文字
【以前、他の速読スクールに通っていましたが、説明が親切ではなく、
トレーニング方法も効果があるのかよく分かりませんでした。
黒石先生は、疑問点は丁寧に解説して下さいますし、
トレーニングも手取り足取り教えていただけました。
いつも温かく包み込んで下さり、癒しオーラ満開の先生です^^
トレーニングは老眼や目の疲れにも効果がある事が驚きでした。
マインドフルネス速読を習得したことで集中力が格段に上がりました。
読書スピードもアップし、今迄より本を早く読み終えています。
仕事でも、書類の中から目的の箇所を早く探せるようになりました。
仕事でも良い効果が出ますので、本当におすすめです。】


黒石浩子さんの講師活動やSNSについて
黒石浩子さんの講師活動としては、主に関西で実際に速読講座を開いているようです。
現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、多くの講座が中止、休止となっていますが、黒石さんの講座もやはり直接対面する形では開催がされていません。
また、黒石さんはSNSも運用しています。
7/28の花はコマクサ
他の花が咲かない高原で美しく咲く貴重品
凛として咲く花からもパワーいっぱい!
~
7/29は一粒万倍日♪
一粒の籾が万倍に実りますように☆ものごと始めに良い日!
気持ち新たに、今みえているうちに直往邁進!
~
梅雨明けもまもなく?ひと足お先に
♪暑中お見舞い申し上げます♪ pic.twitter.com/qnAmj3H3ee— 黒石浩子(^^)マインドフルネス速読講師 (@kurorin728) July 28, 2020
そもそも『速読』って?効果はあるの?
1冊を1分で読むというような、速読の効果をアピールする宣伝を見て『うさんくさい』『嘘っぽい』と感る人もいるかもしれません。
しかし結論から言えば、速読というスキルの効果・有用性は科学的に証明されているといえます。
しっかり理解できる速読は本当に不可能で無意味なのか、科学的根拠に基づいて説明しましょう。
2011年、早稲田大学教授の宮田裕光氏らが、読書速度と内容理解の関係を調べるため、実験を行いました。
これは一般の成人と速読法中級レベルの成人を対象とした被験者にパソコン上で短編小説を読ませ、眼球運動をアイカメラで計測し、内容に関する質問に回答させたもの。
結果として、読みの速度が速いほど内容の理解度が低くなったそうです。


『速読法の熟達者は小説を高速で読みながら内容を理解している』(慶応義塾大学 プレスリリース)
参考URL:https://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2012/kr7a4300000akcxt-att/120510_1.pdf
さらに、カリフォルニア大学サンディエゴ校の教授・心理学者の故キース・レイナー氏らは、読みの速さと内容の理解度はトレードオフ(両立し得ない)の関係にあることを発表しました。
これは2016年に公開された論文の中で、速読と内容の理解に関する実験データを検証したものです。
ページを単純にめくるスピード“だけ”を速くすればするほど、中身が頭に入らない・内容が理解できない状態になり、その方法では速読は「効果なし」であることが示されたものになります。
※キース・レイナー教授の著書『Eye movements and information processing during reading(読書中の視線動向と情報処理』において、読書中の人間の目の動きについて詳しく説明がなされています。
レイナー氏らいわく、本の内容について読み手側に基礎知識があるのなら、速読が意味のないスキルだとは言い切れないとして、効果的な速読トレーニング法の方法という意味で、さまざまなテキストを読んでボキャブラリーを増やすことを勧めました。
スピードだけにこだわり内容の理解をおろそかにしては、読書の意味がありません。
レイナー氏らが指摘しているように、内容を理解しつつ読書スピードを今よりも上げることが可能となる、速読というスキルは科学的に証明されているのです。


まとめ
今回は【マインドフルネス速読の監修者・黒石浩子さんてどんな人?口コミや実績、評判は?】という内容で記事をまとめました。
また、『速読って本当に効果があるの?嘘じゃないの?』という疑問についても、科学的に研究された結果の資料を基に、ご説明しました。
あなたがもし、
- 文字を読むのが苦手、文書を読むのが遅い
- 集中力の衰えや低下を感じる
- 読まなければいけない書類やメール、仕事が山積み
- 入試や資格試験を控えているが時間に追われている
- 視力低下や文字やモノが見えにくいさを感じる
といったお悩みを抱えているのなら、「マインドフルネス速読」が解決します!
誰でも速読が身につく!【無料】マインドフルネス速読
速読を活かして、英語を学びたい方はこちらの無料教材もオススメです。
-
ケンペネEnglishの料金(費用)は?ちゃんと無料で使える?
「ケンペネEnglish(ケンペネイングリッシュ)」を使ってみたいけれど、料金(費用)が気になる…。無料で使えると書いてあるけど、本当に無料? と、あなたはギモンに思っているかもしれませ ...
続きを見る
-
ケンペネEnglishって実際に効果ある?内容や特徴まとめ
いま口コミで話題になっているのが「ケンペネEnglish」。 「2ヶ月後あなたが英語ペラペラになれる」「1日20分、必要なのはスマホだけ」という特長に加えて、実際に体験した方の96.9% ...
続きを見る
最新情報をお届けします
Twitter で英語のさぷりをフォローしよう!
Follow @englishsapri
コメントを投稿するにはログインしてください。