もしかしたらあなたは今、「オンライン英会話って、実際どんな感じなんだろう? 費用が安いと聞くけど、安物買いの銭失いだったらイヤだな」
「好きな時間、好きな場所で世界中の先生と会話ができると聞くけれど、知らない人とマンツーマンで話すのはちょっと苦手…」
「うまく話せなくて笑われそう…」と、思っているかもしれませんね。

「英語が話せるようになりたい!」「オンライン英会話をやれば英語が話せるようになるのかな?」。このようなことを考えていませんか?
この記事では、実際にDMM英会話を100回受講した「ベア@OL兼陸マイラー」さんへのヒアリングをもとに、DMM英会話の全貌を解説しています。


DMM英会話の素晴らしいところはもちろん、体験した人にしかわからない不満や改善してほしい点についても赤裸々に語ってくれました。
この記事さえ読めばDMM英会話に関する疑問はなくなり、オンライン英会話に受講したくなるかもしれません。
DMM英会話はオンライン英会話業界でも最大級の規模を誇ります。会員数が多く、また目的別に学べるように教材も豊富!
この記事では「【体験記】DMM英会話のレッスンを100回受けてみた」ということで、実際にDMM英会話を体験した感想や受講方法、DMM英会話の教材の種類、オススメの教材について書いています。
■DMM英会話の概要
DMM英会話は独自の音声・ビデオ通話を使用したオンライン英会話サービスです。
テレビCMの放映もあって、オンライン英会話サービス各社の中では知名度の高さがうかがえます。
DMM.英会話さんのCMに出演させていただきました!https://t.co/6sHdPZQCZB
英語は大好きで、辞書が愛読書でした(笑) 英検準1級を取得したものの、リスニングや英会話はダメダメでした(>_<) どこにいても好きな時にレッスンができるのはすごく便利✨#DMM.英会話 #CM #伊東大輔#モデル #レッスン pic.twitter.com/QX4NDT6cSz— ダイスケ(伊東大輔です。) (@fridaythe13thd) September 13, 2019
毎日話せるコースでも6000円(税別)からという英会話スクールに比べて価格がリーズナブルなので、初心者でもハードルが低いのが特徴です。
マンツーマンのオンラインレッスンが24時間365日受けられるということもあり、日々の生活習慣の中にレッスンを取り入れやすいのもメリットです。

■DMM英会話のプランについて
DMM英会話は「スタンドスタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」の2種類があります。※費用はいずれも税込
どちらのプランも1日25分のレッスンを1回~3回まで受けられるプランを用意しています。つまり全部で6種類のプランから選ぶことができます。
「スタンダードプラン」は非ネイティブ講師のレッスンのみ。一方、「プラスネイティブプラン」は割高になりますが、非ネイティブ講師とネイティブ講師のレッスンのどちらも受講できるプランになっています。


マンツーマンでこの価格でネイティブ講師に学べるのは、業界的にも「格安」の部類に入ります。
レッスン完全無制限のネイティブキャンプですら、ネイティブ講師には別途1,000円ほどがかかるシステムですから、いかに安く設定されているかわかりますね。
-
生徒7000人突破の「ネイティブキャンプ英会話」は本当に効果がある?
「いつでもどこでも英会話レッスン」が受講できる唯一のオンライン英会話スクール「ネイティブキャンプ英会話」が、2018年11月20日 (火) 、講師数が7,000人を突破したことを発表しま ...
続きを見る


日本人講師の数は徐々に増えています。困ったときに日本語でコミュニケーションが取れる講師が多いのは、ビギナーには朗報!
また、英語が好きな人でも、普段あまり英語にふれる機会が少ない人にとっては嬉しいですよね。

「どうしてもあの講師がいい!」という講師と巡り合ったら、月額プランに加えてプラスレッスンチケットを購入しましょう。
単価が若干上がりますが、人気講師を事前に予約して確保しておくことができます。
※DMM英会話のレッスン環境については、下記の記事もご参考になさってください。
-
DMM英会話、3つの新プロジェクトを5月より始動。自社通信に切り替わりユーザーの反応は?
DMM英会話を使って、英会話を勉強したことはありますか? DMM.comの「DMM英会話」は、2019年5月より新たに3つのプロジェクト「DMM Eikaiw ...
続きを見る
■DMMの教材について
「Eikaiwa Live Beta版」でオンライン受講
レッスンは「Eikaiwa Live Beta版」というビデオチャットツールを使用します。
これはSkypeと似たようなツールで、これ1つあれば
- 講師とのビデオ通話
- チャットの使用
- 教材の閲覧
などができます。
DMM英会話の教材は月謝を支払うことで、レッスンを受けられるのはもちろん、数々の教材を追加料金なしで利用できるようになります。


有料アプリ「iKnow!」が無料で利用可能に
また、DMM英会話会員になると「iKnow!」という英語学習アプリを無料で利用できるようになります。これはDMM英会話を運営する株式会社DMM.comがリリースした有料の英語学習サービス。
通勤、通学などの移動時やスキマ時間に使用してインプットし、レッスン時にアウトプットすることで英語力を伸ばせる仕組みです。
これは2007年から提供されており当初は無料の学習サービスだったのですが、2011年に有料化。「脳科学に基づいた記憶ツール」という特徴と、ベッドで寝ながら、休憩時間など、気が向いた時にすぐにできるという親しみやすさがあります。
GooglePlay評価は4.3、レビューにも「楽しく継続して英語力を鍛えられる」「勉強するという感覚ではなく、遊びながら英語力が身に付く」と好評です。
≪ iKnow!の料金プラン ≫
引用:https://iknow.jp/pricing
※増税前の表記です
ちなみにこのアプリは契約期間が長いほど月あたりの単価は安くなります。ただ、一括で先払いです。
3つのプランで一番人気なのは12ヶ月プランといわれています。
ライフタイムプランでは24,800円を払えば、今後追加料金なしでiKnowを利用できます。


ちなみにライフタイムプランだと17ヶ月以上利用すれば元が取れます。
-
無料の英会話アプリ「iKnow!」が英語学習において最強である理由
英語を習得するには、単語や文法を覚える「インプット」が大事といわれています。フレーズや単語を丸暗記して、とにかく知識をつけるのは、この「インプット」ですね。 それに対して、テキストを音読 ...
続きを見る
■DMM英会話の講師について
DMM英会話の講師は、世界122か国以上から集まった約6500人の講師陣が日々レッスンを提供しています。
講師の合格率はわずか5%!
難関大学の現役大学生や卒業生、講師経験者などが厳しい採用過程や研修をパスしているので、指導力には定評があります。


「スタンダードプラン」は非ネイティブ講師がレッスンを行います。

人によっては、「非ネイティブの講師に英語を教えてもらうのは上達するのかな?」「訛りや発音にクセがあるんじゃないかな?」と気になるかもしれません。
たしかに、どうしてもその国特有の訛りを感じることはあります。
しかし、英語力と指導力に関して実力のある講師陣が揃っているので、特にこだわりがなければ非ネイティブ講師でも満足なレッスンが受講できます。
「プラスネイティブプラン」は英語ネイティブ講師ともレッスンが受けられるプランです。

TOEIC600点以上を目安とした英語力を持っている人、ネイティブ講師と英会話を取り組みたい人にはプラスネイティブプランがオススメです。
■DMM英会話のレッスン予約の流れ
レッスンの予約方法は、下記の通りです。
①ログイン後、「予約・講師検索」へアクセス。
日時・時間帯などを指定した上で「絞り込み検索」をクリック。
②表示された講師の中から、レッスンをしたい講師を選んで「予約可」ボタンをクリック。
③予約画面でレッスンで使用する教材や予約方法(通常予約もしくはチケット予約)などを選択し、一番下にある「予約する」ボタンをクリック。
予約が完了すると、トップページまたは予約しているレッスンページに該当するレッスンが表示されます。
■DMM英会話のレッスン受講の流れ
レッスンの流れは、以下の通りです。
レッスン前
①「予約しているレッスン」から「レッスンの準備をする」のボタンをクリックして専用レッスンページに入ります。レッスン前でも教材の閲覧は可能です。
②予約時間15秒前になると、専用レッスンページ内で「レッスン開始」ボタンが表示されます。
③「レッスン開始」ボタンをクリックして、講師が接続するのを待ちます。
④講師がレッスンページに入るとビデオ通話の接続が開始され、レッスンが開始されます。
レッスン後
レッスンが終了したら「レッスン終了」のボタンをクリックします。
レッスン終了後は、レッスン履歴ページやレッスンノートに表示される「このレッスンの履歴を見る」ボタンから受講済みのレッスン内容や使用した教材、チャットノートのメッセージを閲覧できます。
■失敗しない講師や教材の選び方
初めてのオンラインレッスンでは、どんな講師や教材を選んだらいいのか不安ですよね。
そんなあなたに講師や教材の選び方のポイントをお伝えします。
あなたに合った講師や教材を見つけてレッスンの準備をしてきた成果を試してみましょう!


そう、レッスンは世界中の講師とマンツーマンレッスンになるので、一番重要なのは「講師選び」。英会話初心者のベアさんが100回レッスンを受けた経験から「失敗しない講師選びの基準」があります。
■失敗しない講師選びの基準
①「評価、人気の高い講師を選ぶ」
講師の詳細ページでは、講師のレッスン評価やお気に入り登録数、評価、他のユーザーによるコメントなど、講師の評価を確認することができます。
評価は5段階評価です。
初めてのレッスンでは評価が「5」に近かったり、お気に入り登録数が500件を超えていたりと、一定の経験と人気を合わせ持った講師のレッスンを受講するのがおすすめです。
また、講師が自己紹介をしているショート動画を見ることができます。
実際の講師の雰囲気や、発音の聞き取りやすさを確認したり、講師からのメッセージや趣味の欄でどのような講師なのかを確認してみたりするのもポイントです。
このショート動画は講師を選ぶ際、とても役に立ちます。

②「初心者向けの講師を選ぶ」
予約講師検索ページの特徴のところで「初心者向け」を選んで講師を検索すると、初心者でも安心な講習を選ぶことができます。
たまに日本語を話せる講師がいるので、そういう方を選んでみるとレッスンがスムーズに進みやすくなり、理解も深まるのでおすすめです。


教材の選び方
実際に教材の内容やタイトルを見て、内容が簡単すぎる部分は飛ばしてOKです。
単語は調べないと意味が分からない、英文を読んでも理解ができないといったパートから学習を始めるのが良いと思います。
スピーキングテストでレベルを判定
また、自分自身に合ったレッスンを選べるよう、講師が英語のレベルを判定してくれる「スピーキングテスト」というものがあります。
これはあいさつや簡単な質問ができる初級(レベル2)からビジネスで外国人の同僚とコミュニケーションが取れる上級(レベル8)の方が現在の会話力を判定するためのテストです。
スピーキングテストを受けるには、スピーキングテストに対応している講師を選択する必要があります。
英会話力を確認するテストで、現在の自分のレベルが客観的に分かります。
そうすると適切な教材を選ぶことができるので、結果的に最短で英会話力を身につけることができると思います。
スピーキングテストはいつでも受けることが可能ですが、講師に確認したところ、2~3ヶ月に1回の割合で受けることで、上達していることを実感しやすいとおっしゃっていました。


■DMM英会話のメリット・デメリット
DMM英会話のメリット
- いつでも、どこでも予約すればレッスンを受けられるという時間の自由さが良い。
- 同じ趣味や気の合う先生を見つけることで、レッスン自体が楽しくなるので続けやすい。
- 教材の難易度が上がるに連れて、予習復習は必須になるので、自然と英語に触れる時間が増えた。
- 講師の国や文化を知るきっかけになるので、英語以外も学ぶことが多い。
DMM英会話のデメリット
- 人気の講師だと、先生がレッスンを発表した瞬間から予約が埋まってしまい、予約が取りづらい。毎回、争奪戦となる。
- 大学生の講師だとアルバイト感覚でレッスンしている人も少人数いるので、プロ意識が低い講師も若干いる。
- 文化の違いだと思うが、レッスン開始時間になっても講師が現れず、2、3分のロスがある。1レッスン25分なので意外と数分のロスが継続すればするほど影響は大きい。

もしこれを見てるDMM英会話の講師の方がいらしたら、もし4分くらい遅刻しそうになったら5分遅刻してください!振替チケットが貰えるので!
— Yoshi (@yoshi_fn) May 12, 2019
できるだけ早く、自分に合ったお気に入りの講師を見つけること。
そして、英会話のスキルだけではなく、講師の国の文化も理解できるように努めることも大切かもしれません。
■DMM英会話のレッスンを始めようか迷っている方へ
まずは目標を立てること
DMM英会話のレッスンを始めようか迷っている方へのアドバイスとしては、具体的な目標やゴールがあればより意欲的に英語を学べるかと思います。
例えば「今度行く海外旅行では、自力でチェックインや料理のオーダーをしてみる。」「今度のTOEICのテストでは◯◯◯点取るぞ!」などです。
どんなに小さな目標であったとしてもゴールを決めずダラダラとやる続けるより、はるかに上達スピードも増すので、その目標が達成できた時はさらに自信になると思います。


※ハワイで観光中のベア@OL兼陸マイラーさん
オンライン英会話レッスンに慣れてくると、自分は本当に上達しているか不安になってしまうかもしれません。
そうなると、他社の教材にも手を付けたくなる時がありますが、そこは踏みとどまってみてください。

自己紹介の文章を作っておく
また、自己紹介の文章はしっかりと作っておくと良いでしょう。初めてレッスンを受ける先生とは、自己紹介をお互いにします。
(自己紹介をせずにレッスンを始めてほしいというリクエストをしない限り)
短文で良いので、あらかじめ自己紹介の文を作っておくことで講師との最初の会話がスムーズにいきます。
何より、スラスラ自己紹介ができることで、自信につながります。
■DMM英会話はビギナーでも楽しく学べる優良教材
今回はDMM英会話の概要や講師の選び方について記事にしてみました。
DMM英会話は、学生や社会人、主婦などさまざまな年齢や職業の方でもチャレンジしやすいサービスだと思います。
自宅でも出先でも場所を選ばず、好きな時間を選択してレッスンを受けられるので、もし始めようか迷われている方は思い切ってスタートを切ってみると良いと思います。
DMM英会話の講師は優しい人柄の先生が多いので、自信を持って楽しく、気楽にレッスンを受けてみてくださいね。
■まとめ
今回は「DMM英会話のレッスンを100回受けた英会話初心者にインタビューしてみました」ということで、ベア@OL兼陸マイラーさんにご協力いただき、実際の生の声をお届けしました。
※ベア@OL兼陸マイラーさんの運営する海外旅行お役立ちブログはこちら
2020年には日本でオリンピックが開催され、ますます外国人の方々と触れ合う機会が多くなるでしょう。
そのような時に、少しでも英語でコミュニケーションが取れたら温かい気持ちになりますし、嬉しくなりませんか。
この記事がお役に立てれば幸いです。
■「オンラインレッスンは怖い!」と思ったら…
オンラインレッスンとはいえ、生身の人と話すのは怖い! という方も多いと思います。
一人で効率的に英会話を学びたいと思ったら、無料英会話教材の「おうちホームステイ」がオススメ。
おうちホームステイとは「バラエティー動画を見るだけで、英語が話せるようになる」という口コミで話題の英語教材です。
話題になっている英語教材は全部試してみたけど、結局ダメだったという方は必見です。
「バラエティー動画を見るだけで英語が話せるようになる」と話題を集めている「おうちホームステイ」。
無料でその動画を見てみたいけど、どこで見られるのか探すのが面倒だという方は、まずこちらのページを見てくださいね。
※こちらの記事も参考にしてください。
※おうちホームステイの講師「山内勇樹」さんについて、口コミや実績を調べてまとめています。
最新情報をお届けします
Twitter で英語のさぷりをフォローしよう!
Follow @englishsapri
コメントを投稿するにはログインしてください。